スクールニュース
HOME > スクールニュース > 授業/講演会 > 第2回プレスクール デザインプロモーション
- ALL
- 2017.01.24
- 第2回プレスクール デザインプロモーション
第2回目のプレスクールを開催しました。
今回のテーマは、「デザインプロモーション」。
身のまわりのデザインはどういう意図で作られているのか、何を伝えたいのかということを理解し、私たちがこれからデザインを作っていく上で必要なことを学びました。
講師は、現在フリーのイラストレーターとして活躍されている高橋講師です。
まず、デザインとはどういうものなのかというお話から始まりました。
デザインといってもいろんな種類がありますが、ただオシャレ、かっこいいというものがいいデザインではありません。
デザインは、目的をもって作られます。
いくつかの作品を見ながらデザインの意図を学びました。
参加者の皆さんも真剣な眼差しで聞いています。
また、これからクリエイティブを学ぶ上で普段から意識できることも高橋講師から教わりました。高橋講師は日常の中で常に、こうなったら面白そうと考えています。
これからクリエイターとなって発信していく為にはまず吸収することが必要なのです。
講師からのお話のあとは、グループワークを行いました。
海外では主流であるアンビエント広告を例に、グループでデザインを一から考えます。
アンビエント広告とは、身のまわりにあるものを使い、本来の機能を損なわず広告に変えてしまうものです。
入学前授業として初めてのグループワークでの課題だったので、まずはグループ内で自己紹介を行いました。
参加者の年齢や受講予定のコースは皆さんバラバラです。
ですが、いざデザインを作るために案を出し合っているうちに自然とコミュニケーションがとれ仲を深めていました。
デザインを考える為に必要なことは、「だれに」「どこで」「どんな風に」の3つの基準をもとに考えることです。
前半の講義の内容を元に、案を出し合います。
初めてデザインを考えたので苦戦しているチームもありましたが、後半はどこも賑やかな雰囲気でした。
普段、会社員として仕事をしていると他の企業の人と関わることはあまりないので、社会人同士交流できる場があるのは楽しいですよね。
デザインを考えた後は、グループごとにプレゼンを行いました。
実際、クリエイティブ業界で自身の作品を仕事にする為にはプレゼンが欠かせません。
どのグループも個性的で面白い発想のものばかりで、高橋講師からも良い評価を頂きました。
今回のプレスクールは、難しい課題でもありましたがグループで協力し合い考えることができとても良い授業になりました。
来月の授業も引き続き頑張りましょう!!